- 利用サービス:STORE PAD情報発信
- 業種:ステーキレストラン
- 事業規模:26店舗
新潟県を中心に東北、北陸、長野県にチェーン展開をする株式会社サルーン様。経営陣としてDX推進に力を入れ始めているなかで、デジタル対応の進化として、ネット新興媒体対応やお客様の声を店舗運営改善にフィードバックする仕組みを強化する施策としてSTOREPAD導入を決められました。代表取締役社長 石丸真太郎様にお話を伺いました。
STORE PAD導入前の状況
各店舗の情報発信について、SNSは各店舗でアカウントを持っていたりするなど独自で投稿を行っていたりはしましたが、Googleビジネスプロフィール対策は全く手をつけられていませんでした。また、以前はアンケート機能は別のサービスを使っていましたが、集計機能がなくて1店舗ずつ集計を取って管理しなければならなかったのでとても困ってました。
STORE PADを導入した成果
情報発信に関しては運用代行プランも利用しているのでプロの専門知識でサポートをしてもらいつつ、我々のマーケティング方針を反映した対応をしてもらえております。重要度を認識していたけどやりきれていなかったGoogleやSNS等の新興媒体への発信も頻度高くできていて、少しずつ店舗の認知度も上がってきており、デジタルマーケティングの対応に進化を感じます。また、口コミ対応やアンケート活用に関して、人員工数削減の観点でも経営・運営のヒントの得やすさの観点でも進化しました。
STOREPADカスタムアンケートの利用導入について
弊社では、お客様のお声を非常に大事にしており、お客様からアンケートを頂戴し、その情報を集計し店舗運営の参考にするということを実施しています。
STOREPADには情報発信機能を契約するとセットでついてくるカスタムアンケート機能があり、非常に使いやすそうだったので、即座に導入を決めました。
お客様へアンケートをお願いするQRコードがついたPOPは卓上に以前から用意していたのでQRコードを差し替えるだけで対応が開始できましたし、そのやり方についても丁寧にサポートをしてくれました。アンケート内容も全く同じにしてもらったので現場のオペレーションもほぼ変わらず実施できました。
1日以上かかっていたアンケート集計作業が数分で対応可能に
STORE PADのアンケート機能を利用し始めて一番効果を感じたのは、やはり集計と店舗毎のデータ分析ですね。STOREPADではブランド別であったりエリア、担当SV管轄エリアなどで店舗を分けられますし、期間で絞ることもできます。アンケートの評価順に応じてランキング形式で表示がされることも魅力的です。
以前は月初に前月の情報をまとめるのにたくさんの時間をとられておりましたし最低限の集計でしたが、STOREPADを利用している現在は数分で対応できるし、以前よりも大事なポイントがわかりやすい分析結果を出せるようになり、経営・運営のヒントを得られております。
※各テーブルにおいているアンケートPOP
店舗SV担当からの評価
・STOREPADの“さまざまなサービスを一括管理できる“という価値が非常に便利。日々の対応だけでなく分析の観点で一括で見られることは非常に便利です。STOREPADはそれを、複雑にせずにシンプル化を意識しながら作られている印象で、使いやすいです。
・重宝しているカスタムアンケート機能についても、設定自体も簡単だし、ランキングも視覚的にわかりやすく表現されていることで各店の状況が即座にわかり、参考にすべき店舗/改善すべき店舗を抽出しやすく、各店舗とのコミュニケーションが活性化しています。
※STORE PADカスタムアンケートの画面
現場の心境変化
STORE PADのアカウントは各店舗のスタッフでもログインできるようにそれぞれのアカウントを発行していただいているので、現場の店長やスタッフ達もSTORE PADの画面から直接情報を確認してサービス改善に活かせていると感じています。
もちろん時には厳しい声をいただくこともありますが、サルーングループとして失敗を恐れずチャレンジしてほしいという方針がありますので、本部から指摘せずとも店舗から動いてくれるようになったところが一番嬉しい進化ですね。
株式会社サルーン 代表取締役社長 石丸真太郎様
イクシアス株式会社 カスタマーサクセス担当 金髙淳也