加速するインバウンド需要を円滑に対策して来店数アップ!

  • 利用サービス:STORE PAD情報発信
  • 業種:天ぷら屋
  • 事業規模:33店舗

主要都市を中心に33店を展開する大正13年創業の老舗、株式会社綱八様。コロナ禍が収束していく一方で首都圏エリアを中心にどんどん加速していくインバウンド需要。デジタル対応をして天ぷらという日本の伝統食を海外の方へ魅力を伝えていく発信をSTOREPADにて対策していきました。つな八 銀座店 店長竹本様へお話を伺いました。

STORE PAD導入前の状況

LINEアカウントなどは持っていましたが、それ以外のGoogleやSNSといった投稿は手をつけられていませんでした。STOREPADを導入した時はコロナ禍の真っ只中だったのでその時は主に日本の方にとにかく告知をしていきたくて運用代行で依頼させていただくことにしました。

※店舗はインバウンド訪問がとても多い松屋銀座8Fにあります

STORE PADを導入した成果

運用代行という点では、STOREPADサポート担当の方々に毎月数字の共有をしてもらえているのでGoogleでの数字は対策前よりもはるかに伸びてきているのが実感できます。

STOREPAD導入で私自身が工数削減と集客アップに繋がったところでいうと、投稿と口コミ返信がとても管理しやすくなったことが一番の成果です。

ご利用いただいたお客様からの口コミなどはどうしても見落としてしまうこともありましたが、特にネガティブな口コミに関しては見落としもなくなったので、お客様に対してとても素早いご対応ができるようになりました。

それによって全く注力できていなかったMEO順位なども毎月緩やかに上がっていくことはデータでも把握できたので、非常に競合店舗が多い銀座エリアという中で対策できたことが、導入してよかったと思うところです。

また投稿に関しては去年まではコロナ禍でしたので日本語の投稿をメインとしておりましたが、毎月数字やデータをみていく中で外国の方からの検索が上がってきているのが早めに気ずけたので英語の翻訳で投稿していただくように依頼させていただきました。

※Googleの投稿例 STOREPADでは世界で一番高精度といわれているDeepLをつかった翻訳機能を使用して投稿が可能

インバウンド需要の加速

昨年の10月頃から日本への観光が解禁になったこともあり、当店のエリアの銀座も海外の方の来店が多くなってきました。

2023年3月現時点では日本の方と外国の方の来店が半々くらいにまでなってきました。

やはり外国の方々は文化が諸々違うので、当店でも可能な限り対応させていただいておりますが、どうしても難しいこともあるので英語での翻訳で対応可否のサービスを発信していただけることは非常に助かっております。

※STOREPADにて海外の方向けのムスリムの投稿例

今後に向けての期待

デジタル対応の方は対応いただいているお陰もありまして集客に繋がっていることは実感できます。今後として期待していることとしては飲食ではやはり人員不足が加速していることもありまして問い合わせの電話に出られない、外国語の電話対応が追いつかないなどが現場ではやはり起きてしまっています。

STOREPADは開発力とその柔軟な対応にはいつも助けていただいておりますので、デジタル集客は今後もお願いしつつも、現場のオペレーション軽減の手助けになるようなサービスを今依頼しているところですのでもちろん今後にも期待しております。