Googleビジネスプロフィールの活用方法や使い方がいまいちわからない人向けに、
Googleビジネスプロフィールの活用方法と使い方を徹底解説します!
Googleビジネスプロフィールはお客さんとの重要なコミュニケーション手段!
Googleビジネスプロフィールがなぜこれほど重要になってきているのか、それはGoogleビジネスプロフィールが「お客さんとの重要なコミュニケーション手段」だからです。
ユーザーがスマートフォンで検索をした際に、ファーストビュー(一番最初に目に入る)ところに表示をされるのがGoogleビジネスプロフィールの情報です。
これを使わない手はありません。
Googleビジネスプロフィールの使い方を具体的に1つずつ解説していきます。
使い方①:お客さんに正確なビジネス情報を伝える
Googleビジネスプロフィールの情報は、お客さんが自分のビジネスを検索した際に表示をされる非常に重要な要素です。
サービスの説明や営業日、連絡先など多くのお客さんがこの情報を元に行動をします。
「自社HPやポータルサイトで情報の載せているから大丈夫」とはなりません。
特に住所や電話番号、営業日情報などはGoogleビジネスプロフィールを活用して正確にお客さんに伝わるようにしましょう。
情報の更新をするには?
Googleビジネスプロフィールの情報を修正、編集するにはGoogleビジネスプロフィールメニューの「情報」欄から行います。
編集したい項目の「ペンマーク」を押すと修正することができます。
正確なビジネス情報をユーザー(お客さん)に伝えることができるのが活用方法の1つといえるでしょう。
使い方②:写真・動画をアピールする
ビジネス情報と同様に、お店やビジネスの写真を使ってお客さんにアピールすることができます。
写真を自分で載せないと、Googleやユーザーが集めた画像が表示をされてしまうこともあるため、
しっかり対応をしたいポイントです。
写真・動画を追加するには?
写真や動画はメニューの「写真」から追加をすることが可能です。
特にロゴとカバー写真だけでもしっかり登録をするようにしましょう。
お客さんに自店舗・ビジネスのPRをするチャンスですので、写真や動画を積極的に載せてアピールをしましょう。
使い方③:投稿機能でお客さんに情報を発信
投稿はお客さんに自店舗やビジネスの情報を発信する上で非常に効果的です。
twitterやfacebookと同様に、自店舗やビジネス情報を発信する場だと思っていただければわかりやすいでしょう。
投稿した内容はGoogleの検索ページやGoogleMapなどに表示をされます。
投稿機能の使い方
投稿はGoogleビジネスプロフィールメニューの「投稿」から行います。
ユーザーにアピールしやすいため、積極的に活用しましょう。
それでは具体的に各投稿機能の使い方を説明していきます。
最新情報の投稿
一番ベーシックな投稿です。店舗やビジネスに関すること、なんでも投稿できます。
・直近の営業日
・店舗スタッフの日常
・最新入荷アイテム
などなど、twitterなどと同じ要領で積極的に発信することができます。
サンプルも見れるので参考にすることができます。
画像も添付することができるため、使いやすいのが最新情報の投稿です。
また、「ボタンの追加」をすることで、投稿にボタンを追加することができます。
電話番号や自社HPへのリンクなどをボタンとリンクさせることができるため、投稿経由でお客さんの反応を獲得したいときは活用しましょう。
COVID-19(コロナウイルス)に関する情報
新型コロナウィルスの拡大を受けて急な営業日の変更などが発生してしまったお店も多いかと思います。
そんなときに便利なのがこの「COVID-19(コロナウイルス)に関する情報」の発信です。
コロナウィルスによる影響は見やすいところに掲載されるため、
急な営業日の短縮の告知、コロナウィルスによる変更点などを発信する際に便利です。
クーポン情報
※業種によってはないケースもあります
飲食店やリラクゼーションなど、クーポンでお客さんにアピールしたいお店におすすめなのがこの「クーポン情報」の発信。
クーポンで来店を促進することができます。
利用期限や利用の条件をつけることができるため、非常に使いやすいです。
業種によってはクーポン投稿がない業界もありますので注意しましょう。
イベント
お店やビジネスでイベントを行いたい場合に使いたいのがこのイベント投稿です。
お客様感謝デーやパーティーなど、イベントを作成して告知したいときに活用しましょう。
使い方④:口コミの確認と返信
Googleビジネスプロフィールで活用したいポイントの1つがこの「クチコミ」です。
Googleのクチコミは他のサービスのクチコミと比較して信頼されていることもあり、しっかり活用しましょう。
クチコミを集める
口コミはユーザーが任意で書いてくれるのを待つのが基本的な流れです。
しかしもっとたくさんの口コミを集めたい場合は、口コミを依頼することが可能です。
口コミの依頼はGoogleビジネスプロフィールのホームの中段に、「クチコミを増やす」というところがあるため「プロフィールを共有」を選択します。
すると、画像のようなリンクが表示をされるためこちらをお客さんに共有しましょう。
リンクにアクセスをすると、Googleクチコミページへ飛ぶため、クチコミを集めたいときに活用することができます。
クチコミに返信する
大事なポイントのもう1つが口コミに返信をする機能です。
お客さんが書いてくれた口コミに対して、返信をして誠実な対応をすることで、
お店やビジネスに対する信頼度を上げることができます。
クチコミの返信の仕方は簡単です。
Googleビジネスプロフィールのメニュー「クチコミ」から、クチコミを確認し返信したいものに「返信」を押して入力しましょう。
クチコミの返信もユーザーとの大事なコミュニケーションの1つです。
しっかり活用しましょう。
使い方⑤:インサイトでお店に来るお客さんのマーケティングに役立てる
少し上級者向けになりますが、Googleビジネスプロフィールでは「インサイト」という機能が用意されており、
マーケティングに活用することができます。
Googleビジネスプロフィールのメニュー「インサイト」から利用することができます。
インサイトではユーザーがお店をどう検索しているか、電話をどの程度かけているか等々を見ることができます。
自店舗やビジネスを改善する上で大事なマーケティング情報となるため、
是非活用したい機能の1つです。
使い方⑥:メッセージを受け付けてコミュニケーションをとる
Googleビジネスプロフィールではお客さんからのメッセージを受け付けることができます。
Google検索やMapでお店を見つけたお客さんが、直接メッセージをすることができるのです。
ご利用している方に聞くと「今日は営業時間通り空いているか?」「当日の予約が取れるか?」など、ライトなお問い合わせが入るケースが多いようです。
いままでは電話が多かったと思いますが、チャット主流になってきている中で簡単に問い合わせができるメッセージは今後利用されるユーザーも増えていくかもしれません。
メッセージに関しては、素早い対応が求められるため非表示にされている店舗様もいらっしゃいます。
(機能としてオフにすることが可能です)
ただメッセージはオンにすることで、未来のお客さんを獲得できる可能性にもなるため活用を検討されることをおすすめいたします。
メッセージ機能の使い方
メッセージ機能をオンにしたい場合は、Googleビジネスプロフィールのメニュー「メッセージ」を押し、
「メッセージ機能を有効にする」を押します。
実際のやり取りはLINEのようなイメージでチャット形式でメッセージできます。
スマートフォンでもできるため非常に便利な機能です。
使い方⑦:商品を掲載する
続いて、お店の商品をPRしたい場合はGoogleビジネスプロフィールを利用して商品を掲載することができます。
自社で販売している商品など、商品がある場合には積極的に活用ができるでしょう。
使い方は簡単です。メニューの「商品」から商品の情報や価格、画像などを入力するだけです。
自社HPで商品を販売しているようなケースは、ボタンにリンクを付けるとより効果的でしょう。
実際にユーザーが見る画面はこのようになります。
販売したい商品がある場合は是非活用してみてください。
使い方⑧:ウェブサイト・ホームページを作成する
まだ開業間もない方で、自社のウェブサイト/ホームページを持っていない方に便利なのがこの「ウェブサイト」機能です。
Googleが提供している簡単なホームページ作成機能で、Googleビジネスプロフィールを利用している方は基本無料で作成をすることができます。
(独自ドメインを利用・管理する場合など、別途費用がかかる場合あり)
プログラミングなどホームページに関する知識が不要で簡単に作れるのがメリットですが、
あくまで基本無料で使える機能なので将来的な拡張性などを考えて利用するかを決めることをおすすめします。
ウェブサイトは、Googleビジネスプロフィールメニューの「ウェブサイト」から使うことが可能です。
作成ガイドもあるため、利用自体は簡単にできるでしょう。
使い方⑨:広告を掲載してお客さんを呼び込む
最後に、こちらも上級者向けの機能となりますがGoogleビジネスプロフィールではGoogle検索と同様に広告を活用することができます。
お金を払うことで、自社のビジネスを目立たせる・露出を強化することができるのです。
エリアでピンポイントで絞っているユーザーやお客さんにアピールすることができるので、
非常にターゲティングがしやすく成果に繋がりやすい広告になります。
広告も有効活用することで、より多くのお客さんを呼べるようになるでしょう。
Googleビジネスプロフィールの活用方法、使い方を解説はこちらで以上です!