しかし、自前で作ろうとするとスキルが無かったり、業者に頼むと高額なため迷われる方も多いと思います。
そんな方は、Googleビジネスプロフィールが提供しているウェブサイト(ホームページ)の利用を検討してみても良いかもしれません。
Googleが提供しており、しかも基本的に無料です。
・ウェブサイト機能はどうやって使うのか?
・使うメリットとデメリットは何か?
・自社で作るのとどっちがいいのか?
などなど、便利なGoogleビジネスプロフィールのウェブサイト機能の特徴や使い方、注意点を解説していきます。
Googleビジネスプロフィールのウェブサイト・ホームページの特徴とメリット
新しく店舗事業をはじめて簡単に自社のホームページを作成したいときに便利なのがGoogleビジネスプロフィールのウェブサイト機能です。
Googleビジネスプロフィールのウェブサイトには以下のような特徴があります。
基本的に利用料が無料、低コストで始めることができる
Googleビジネスプロフィールのウェブサイトの大きな特徴が、「無料」ということです。
自分でホームページを作成するには専門の知識がいりますし、業者にお願いをしようとすると高額のコストが掛かります。
そんな中でGoogleビジネスプロフィールのウェブサイトは無料で利用することができるので、
店舗事業者にとっては大きなメリットとなります。
ホームページ作成に必要な専門的なプログラミングの知識が不要で簡単に作成できる
ウェブサイトやホームページ作成となると、どうしてもプログラミングなどの専門的な知識が必要なイメージが強いと思います。
しかし、Googleビジネスプロフィールのウェブサイトは専門的な知識不要で作成をすることができます。
誰でも簡単に作成することができるというのは大きな特徴でありメリットです。
詳細の作成方法は後述します。
Googleビジネスプロフィールのビジネス情報を変更すると、ウェブサイトの情報も自動で更新される
Googleビジネスプロフィールが提供しているウェブサイトだけあって、
営業時間などGoogleビジネスプロフィールのビジネス情報を変更するとウェブサイト上の情報も自動で更新をしてくれます。
自前でウェブサイトを制作する場合、情報が変わった際にGoogleビジネスプロフィールの情報と自分で作ったホームページの2つを更新しないといけないので大変です。
この手間がなくなるのは大きなメリットでしょう。
Googleビジネスプロフィールのウェブサイト・ホームページの注意点とデメリット
低コストで簡単に作成できるウェブサイト機能は非常に便利な機能ですが、
一方で注意しないといけない点もあります。
できること・機能には限界がある
Googleビジネスプロフィールのウェブサイト機能は、Googleビジネスプロフィールの情報を活用して無料で簡単に作れるように設計をしていますので当然できることや拡張性には限界があります。
将来的に自分でカスタマイズをして機能を増やしていきたい場合などは、Googleビジネスプロフィールのウェブサイトを利用することで足かせになってしまう可能性があります。
逆に言うと「ページがあればいい」くらいの方であれば十分かもしれません。
ウェブサイトの見た目はシンプル、情報が少ない
Googleビジネスプロフィールのウェブサイト機能で作るページは、
良い意味でシンプル・悪く言うとダサいという言い方も出来ると思います。
これはスマートフォンのイメージですが、やはりしっかりお金をかけているホームページなどと比べると簡易なものになってしまいます。
これくらいシンプルで情報だけ出せれば良いという方には向いていると思いますが、
こだわりを持って作りたいという方には不向きでしょう。
Googleビジネスプロフィールのウェブサイトの作り方・作成方法
それでは具体的にGoogleビジネスプロフィールのウェブサイトの作成方法をご紹介していきます。
非常にシンプルなので、実際に試してみて使いながらでも大丈夫ですよ。
手順1:「ウェブサイト」を選択し、作成を始める
Googleビジネスプロフィールにアクセスをし、左のメニューから「ウェブサイト」を選択しましょう。
その後、画像のように表示されるため、「始める」を押しましょう。
手順2:サイトのテーマを選択する
続いて、ウェブサイト・ホームページのテーマを選択します。
画像のように、パワーポイントのテーマのようにテーマを選択します。
店舗や自社ビジネスにあったテーマを選択しましょう。
右側でプレビューが確認でき、実際のイメージを見ながら選択出来るので分かりやすいです。
テーマを選べたら「チェックマーク」を押して完了しましょう。
手順3:ビジネスについて知らせる
自社のビジネス、店舗の詳細情報などを入力していきます。
まずは、左側のアイコンを押しましょう。
ビジネスについて知らせるはいくつか入力する項目があるので順に解説します。
ボタンの種類を選ぶ
ウェブサイトを見たお客さんにとってほしい行動を選択するために、ボタンの種類を選びます。
迷ったら「お問い合わせ」か「今すぐ電話」でいいでしょう。
ヘッドラインと説明の入力
ウェブサイトを見たお客さんがまず目にするヘッドラインと、ビジネスについて説明する入力項目です。
最初にページを訪れたお客さんが目にする項目のため、わかりやすくお店の情報や特徴などを入力しましょう。
概要の見出しと本文の入力
続いて概要の見出しと本文の入力です。
ページの真ん中あたりに表示をされる概要の見出しと説明文を入力出来ます。
お店の商品やサービスの魅力や情報など、ページを訪れたお客さんに見て欲しい情報を入力しましょう。
全ての入力が終わったら上の「チェックマーク」を押します。
手順4:画像を追加する
続いて画像を追加します。
お店の雰囲気やビジネスの情報を伝える上で画像は非常に重要な要素です。
画像は左のメニュー「写真」や、ギャラリーの「画像を追加」などから追加することが可能です。
お店の特徴を写真でしっかりアピールしましょう。
手順5:その他の作業
公開するウェブサイトのアドレス(URL)は、一部変更することが可能です。
【https://】と【busines.site】の間部分です。
ただし、既に利用されている場合は変更出来ないのと、【busines.site】は無料では変更出来ません。
【busines.site】部分も含めて変更したい場合は、「カスタムドメインを購入」から可能です。
ただし、当然ではありますが有料でお金がかかります。
また、公開の停止も「その他」から可能です。
「ウェブサイトの公開を停止」を押しましょう。
以上で基本的なウェブサイトは完成出来たかと思います。
実際にどのように表示されるか
実際にどのように表示されるか、スマートフォンで見ると画像のようなイメージになります。
(ページ下部に画像や説明などは追加できます)
あくまでサンプルですが、無料で簡単に作れるというのはGoogleビジネスプロフィールのウェブサイト機能の大きな特徴です。
このくらいのウェブサイトをまずは作りたい!という方は是非このGoogleビジネスプロフィールのウェブサイト機能を試して見てください♪