インスタグラムビジネスアカウントの利用者が増えるにつれて、インサイトの活用方法を聞かれることが増えてきました。
この記事では
・インスタグラムのインサイトとは何か?
・インサイトの活用方法
を解説していきます。
インスタグラムのインサイトとは何か?
インスタグラムはビジネスとしての活用も非常に便利です。
飲食店や美容業界を中心に利用している店舗事業者も増えています。
インスタグラムをビジネス活用する上で便利な機能がインサイトの機能です。
インサイトとは?
インサイトは直訳すると「洞察」や「物事を見抜く力」などを意味します。
マーケティング用語としてよく使われる意味合いとしては「人を動かす隠れた心理」などの意味を表すことが多いです。
インスタグラムのインサイトを利用する方は「顧客分析」などと言った方がわかりやすいかもしれません。
インサイトはインスタグラムのビジネス・プロアカウントのみ利用ができる
インサイトの機能は誰でも利用できるわけではありません。
ビジネス・プロアカウントのみ利用可能ですので、利用したい方はビジネスアカウントに移行しましょう。
(ビジネス・プロアカウントは利用自体無料です)
インサイト機能でわかること
具体的には次の章で説明をしますがインスタグラムのインサイトは様々なことがわかります。
・リーチしたアカウント
・投稿のインプレッション
・フォロワーの属性
などなど、インスタマーケティングをする上で知りたい内容がたくさんあります。
インスタグラムインサイトの活用方法
それではインサイトの活用方法を具体的に解説していきます。
インサイトはどこから見れる?
まず、インサイトはアカウントトップ画面の「インサイト」から確認が可能です。
ここにインサイト表記がない場合はビジネスアカウントになっていないことが考えられます。
まず個人アカウントからビジネスアカウントに変更しましょう。
インサイトの概要
インサイトの概要ではリーチしたアカウントやオーディエンス(フォロワー)などの概要数値が確認できます。
それぞれの内容を選択することで、より詳細の情報を見ることができます。
リーチ
リーチのところではリーチしたアカウントなどの情報を確認することができます。
どのくらいのどういったユーザーにリーチ(辿り着いたのか)したのかを把握できます。
またプロフィールへのアクセス数など、ユーザーのアクション数も知ることができます。
投稿やストーリーに関する情報も確認できるため、分析しやすい項目です。
インタラクション
インタラクションとは直訳すると「相互作用」などと訳されます。
インスタグラムでは「店舗の投稿などに関するユーザーの反応」のようなイメージを持てばわかりやすいでしょう。
投稿に対してのいいね数やフォロワー増加数を把握することができます。
オーディエンス
オーディエンスは直訳すると「聴衆」などと訳されます。
インスタグラムでは見ているユーザーの情報を知ることができます。
例えば自身のインスタアカウントを見ているユーザーが多い場所、年齢層、性別やアクティブな時間帯など、
マーケティングをする上で有益な情報で溢れています。
インスタグラムのインサイトを活用して集客に活かそう
インスタグラムの「インサイト」はその名の通りインサイトに溢れた機能です。
どんな投稿の反応がいいのか、自分のビジネスを見ている人にはどういった人が多いのかなど様々な知りたい情報を知ることができます。
マーケティングにもフル活用できる機能ですので是非活用してみてください♪