世界で月間のアクティブユーザーが3億人を超えるという世界でも利用者がトップレベルに多いSNSのtwitter。
店舗やビジネスが活用しているケースも増えています。
この記事では主に店舗事業者を対象に
「ビジネス向けtwitterの集客効果と活用方法、特徴」
に関して解説します。
twitterのビジネス向けの集客に関して知りたい方は是非ご覧ください。
ビジネス向けtwitterの集客効果と特徴
どうしても日常の呟きというイメージが強いtwitter、うまく活用することでビジネス向けでも集客を増やすことができます。
実際にどの程度の集客効果があるか、どういった状況で強いのかなどを解説していきます。
twitterの特徴
twitterのビジネス活用にあたり、まずtwitterの特徴を上げます。
- 140文字の制限がある
- カジュアルなコミュニケーションが取りやすい
- 拡散性が高い
twitterはまず140文字の制限があるため、表現や説明に限界があります。
詳細な内容は説明できないことと、そもそもユーザーが長い文章は読んでくれないのでわかりやすい短い表現で説明することが必要になります。
そのためカジュアルなコミュニケーションはしやすいSNSです。
facebookなどはどうしてもフランクな言葉などは使いづらかったり、ユーザーとカジュアルにコミュニケーションを取るのは難しい雰囲気がありますがtwitterはその逆です。
そしてtwitterの最大の特徴が拡散性が高いことです。
良い内容も悪い内容も「リツイート」で簡単に拡散できてしまうため、一気に広まりやすいことが特徴です。
twitterの集客効果
twitterの集客効果に関して、正直に言うとインスタグラムやGoogleマイビジネスほどの効果は期待できないでしょう。
例えばこれは若年層の飲食店選びに関するデータです。
Googleマイビジネスやインスタグラムは食べログに次いで大きなシェアを取っていますがtwitterは見当たりません。
業界やそれぞれのビジネスによりますが、平均的にはGoogleマイビジネスやインスタグラムに比べるとビジネス面での集客効果は期待しづらいでしょう。
しかしそれも活用の仕方です。
うまく活用することでたくさんのお客さんを獲得している例もあります。
ビジネス向けでtwitterのフォロワーを0から増やすのは大変
後で紹介するように、twitterは店舗やビジネス集客においても効果的なサービスですが簡単にフォロワー数は増えません。
様々な店舗のお話を聞いているとインスタグラムや他SNSと比べても大変という方が多いです。
インスタのようにハッシュタグでの検索が主流とはなっておらず、また140字という制約などもあるため一筋縄ではいきません。
ただし、ポテンシャルは大きいです。
拡散性が高くカジュアルなコミュニケーションを取りやすいtwitterは集客のポテンシャルを大きく高めるSNSです。
ビジネス向けtwitterの集客活用方法
では具体的にtwitterをどう集客に活用すればいいでしょうか。
いくつか事例を元に解説をしていきます。
最新情報の発信
新型コロナウィルスの影響もあり、お店の最新情報というのがとても重要視される時代となりました。
「営業時間だと思ってたのに空いてなかった」、「時短営業だと思っていたら実は営業していた」など
最新情報がわからないことでユーザーに迷惑がかかるケースが多発してしまいました。
ユーザーが最新の正しい情報を求める時代になっていますので、最新情報をtwitterで発信していくのはとても大切です。
コミュニケーションの手段、ファン醸成
twitterはフランクなコミュニケーションが許されるSNSです。
他のSNSがダメなわけではありませんがfacebookなどはどうしても堅いイメージがつきまとうものです。
ユーザーと気軽にコミュニケーションをしたりファン醸成をすることに相性の良いSNSがtwitterです。
他人事とは思えないのでなんとか生き残ってほしい https://t.co/ydtNkussKA
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) June 25, 2021
コロナウィルスの影響でより常連さん、何度も来てくれるお客さんの重要性が高まっています。
是非活用しましょう。
twitterでフォロワーを増やして集客を獲得する
ビジネス向けでtwitterを利用する人の多くが、twitter経由でお客さんを獲得することがあげられるでしょう。
そんな中でどうすればフォロワーを増やせるのか、どんな投稿・つぶやきをすればいいのか気になると思います。
以下は一例ですがtwitterをやる上で肝となるフォロワーを増やすために様々な手段を試してみましょう。
お店やホームページなどで告知をする
何もしなくてもフォローしてくれる人は極少数でしょう。
まずはお店やホームページなどで積極的に知ってもらうことが大切です。
お店にQRコードの書かれたtwitterフォロワー獲得スタンドなどを置いたりすることでフォロワーの獲得につなげましょう。
エゴサーチをしていいねやリツイートをする
エゴサーチとは自分のことをtwitterで検索することです。
自社のサービス名や会社名で検索をしてみましょう。
ビジネスや店舗のことをつぶやいてくれている人に反応することも大切です。
特に好意的な反応をしてくれている人は、お店の人がわざわざ投稿を見つけて反応してくれると喜ぶでしょう。
そうすることでフォロワー獲得に繋がる可能性があります。
twitterでキャンペーンを投稿する
「フォローアンドリツイートで〇〇をプレゼント」キャンペーンは強力です。
一時的なフォロワーにもなり得ますが、継続的にやることで一定のフォロワーを獲得することができるでしょう。
リツイートしてもらうことでたくさんの人に拡散されるのも狙いです。
✨フォロー& #RTキャンペーン ✨
@honto_jp をフォロー&このツイートをRTすると【抽選で電子書籍1万円分のクーポン】が当たる🎯 さらに RT数に応じて当選者数がUP❗最大25名様に当選のチャンス‼#プレゼント企画 #honto🍀締切:2018年5月6日
https://t.co/xHFBawgs0v pic.twitter.com/waIie5HyPn— honto@9周年記念感謝祭やってます! (@honto_jp) April 27, 2018
またtwitter投稿を見た人限定のキャンペーンなども効果的でしょう。
フォローしておく理由になりますし、最新情報の発信はSNSと相性ぴったりです。
明確なメリットをつけることでフォロワーを獲得することも一つの手法です。
ビジネスならではのことを投稿する
自分がtwitterを利用していたとして、どういった人をフォローしているでしょうか。
・役に立つ情報を発信している人
・オシャレな情報を発信している人
・その人しか知らないことを発信している人
など、様々なことがあると思います。
そうした人を参考にしながら、ビジネスならではのことをつぶやきましょう。
例えば飲食店であれば仕入れの段階の食材の写真、美容関係の人であれば美容師がおすすめする保湿の方法等々、
一般のユーザーが見たくなるような情報をつぶやいていきましょう。
自発的にリツイートしてくれたりユーザーがフォローしてくれるようになります。
日常的に投稿をする、諦めないで続ける
身も蓋もない話ですが最後は諦めないで続けることです。
twitterは簡単にバズってフォロワーを集めることが難しいです。
地道にフォロワーを増やしていくには日常的に投稿を続けていくことが何より大切です。
そしてどんな投稿の反応が良いのか悪いのかを自分なりに分析して、また他の会社の事例をよく観察しましょう。
仮説検証を繰り返すことこそが最大のポイントです。
twitterの集客効果と事例を理解し活用しましょう
twitterはビジネスの集客面でも効果的なSNSです。
積極的に活用をして是非ビジネスの拡大につなげましょう。