インスタグラムのプロアカウントとは?作り方からできることまで徹底解説

インスタグラム(instagram)はいまや知らない人がいないほど普及しているSNSです。

最近ではインスタグラムのプロフェッショナルアカウント(ビジネスアカウント)を活用して収益を上げる人も増えてきました。

今回の記事では
・インスタグラムのプロアカウントとは何か?
・インスタグラムプロアカウントで出来ることは何か?
・プロアカウントの作り方
・問い合わせや予約機能の設定方法
を徹底解説します!

これを読めばプロアカウントの基本はすべて網羅している内容です。

 

インスタグラムのプロアカウントとは何か?

インスタグラムは画像に特化したSNSです。

ハッシュタグを利用してたくさんの人に見てもらったり、最近では短い時間だけ表示されるストーリーズなどが流行り、常に時代の先頭を走るSNSです。
インスタグラムにはビジネスやクリエーターなどプロフェッショナル用のアカウントを作ることができます。

 

通常アカウントとプロアカウントとの違い

詳しくは後述の「プロアカウントで出来ることは何か?」で解説をしますが、簡単に通常のアカウントとプロアカウントの違いを解説します。

簡単に説明をしてしまうと、
「通常のアカウントは趣味での利用向け」に作られているのに対して、
「プロアカウントはビジネスなどインスタを使って収益を上げたい人向け」に作られています。

プロアカウントは
「インスタグラムを本業で」または「インスタを使って自社のビジネスのPRや集客につなげる」ことにより、
収益を上げたい人向けのアカウントとなります。

 

プロアカウントの利用料は無料

「プロアカウント」と言うとお高いんでしょ?というイメージがありますが、インスタグラムのプロアカウントは無料で利用することができます。

店舗事業者などビジネスで利用する人やクリエーターにとっては無料でたくさんの機能が使えて非常に便利なツールです。

 

インスタグラムプロアカウントで出来ることは何か?

それでは具体的にインスタグラムのプロアカウントで出来ることを解説していきます。
無料で収益改善につながるツールを利用することが出来るので非常に便利なツールです!

 

ビジネスカテゴリの設定

インスタグラムのプロアカウントではビジネスカテゴリを設定することができます。

インスタグラム_プロフィール

「医療・健康」「レストラン」「不動産」など自社のビジネスを表すカテゴリを設定し、お客さんにアピールすることができます。

カテゴリに関する詳しい設定方法などはこちらの記事を参照ください。
【店舗向け】インスタグラムのプロフィールでカテゴリ設定をする方法

 

「インサイト」でマーケティングの強化

インスタのプロアカウントで最大限活用したい機能がインサイトです。
自社のアカウントを見てくれている顧客がどのような人なのかを分析できる機能です。

・どのくらいのユーザーにリーチしているのか
・投稿ごとのインプレッション
・自社を見ているユーザーの年代や性別、エリア情報
などなど、ビジネスを拡大する上で重要な情報が多数あります。

インスタのプロアカウントで活用したい機能の一番がこのインサイトでしょう。

※インサイトに関しての詳しい解説は以下記事も参照してください。
インスタグラムのインサイトとは?インサイトの活用方法を解説

 

問い合わせ先の追加、ショップの追加機能

インスタグラムのプロアカウントでは店舗事業者向けに「問い合わせ先の追加」や「ショップの追加」ができます。

頑張ってインスタを投稿して、最終的に増やしたいのは予約や来店の数だと思います。

インスタを見たお客さんが直接問い合わせをしたりショップから購入をしたりお客さんをその場で獲得ができます。

インスタ_プロフィール_問い合わせやショップ

集客を強化する上でも是非活用したい機能です。

 

レストラン予約機能

飲食店向けの機能になりますが、レストラン予約を使うこともできます。

インスタグラム_レストラン予約

インスタを活用して直接予約を獲得できる素晴らしい機能です。

レストラン予約機能は「ヒトサラ」「table check」などの外部媒体と接続します。
飲食店の方はぜひ活用したい機能です。

 

広告機能を活用できる

インスタのプロアカウントでは広告機能も用意されています。

フォロワーが少ないお店の方も広告を活用することで新規顧客を獲得することができます。

インスタ_プロフィール_広告

 

facebookとの連携

インスタグラムの親会社はfacebookで現在はfacebookとインスタグラムの多くで連携がされています。

インスタグラムはfacebookページと連携することができ、facebookビジネスマネージャで管理することもできます。
一部インスタグラムでの広告機能など、facebook連携が必須な機能も存在します。

 

インスタグラムプロアカウントの作り方

instagramプロアカウント(ビジネスアカウント)の作り方を解説していきます。

プロアカウントは無料で審査などもなく、作成方法は簡単ですのでまずは作ってみることをおすすめします。

 

インスタグラムのアカウントを作成する

インスタのアカウントを持っていない人はまずは通常通りインスタグラムのアカウントを作成しましょう。
店舗の名前で作成して構いません。

 

通常アカウントからプロアカウントに切り替え・変更を行う

インスタグラムのアカウントを作成したら、プロアカウントに切り替えを行います。
重ね重ねになりますがプロアカウントは無料で利用できますのでご安心ください。

 

設定を選択する

インスタグラムのプロフィールから以下の手順で設定を選択します。
インスタ_プロアカウント切り替え1

 

アカウントを選択する

設定の項目の中から「アカウントを選択します」

インスタ_プロアカウント切り替え2

 

ページ下部のプロアカウントに切り替えるを選択

表示される情報の中からページ下部の「プロアカウントに切り替える」を選択する

インスタ_プロアカウント切り替え3

 

プロアカウントの設定をする

プロアカウントの設定をしていきます。

まずは次へを押します。

インスタ_プロアカウント切り替え4

 

カテゴリ選択

その後カテゴリを選択し、完了を押します。
自社のビジネスに合うカテゴリが見つからない場合は「カテゴリを検索」から検索することができます。

インスタ_プロアカウント切り替え5

 

ビジネス、クリエイターの選択

その後ビジネスかクリエイターかを選択します。
店舗事業者の方は「ビジネス」を選択すれば大丈夫です。
インスタグラマーやyoutuberなどの人はクリエイターになるでしょう。

インスタ_プロアカウント切り替え6

 

facebookとのリンク設定確認

Facebookにリンクを選択できます。
自社でfacebookページを作ってインスタアカウントとリンクをさせたい場合にはリンクをしましょう。
広告やショップ機能を使う場合は必須となります。

面倒であればスキップしてあとから設定することも可能です。

インスタ_プロアカウント切り替え7

 

各項目の設定

一つずつ対応していきます。
あとからでも対応できるので焦らず一つずつ対応していきましょう。

インスタ_プロアカウント切り替え8

これでプロアカウントの作成は完了です。

 

問い合わせや予約機能の設定方法

プロアカウントの作成が完了したらいよいよ問い合わせや予約機能の設定、プロフィールの編集などを行っていきましょう。

ビジネスにおいて重要な機能ばかりですので積極的に活用しましょう。

 

各種設定の方法

各種の設定の基本となるのはプロフィールページです。

インスタ_基本プロフィール画面

プロアカウントの作成が完了していれば、
「プロフィールを編集」や「広告」「インサイト」などが表示されるはずです。

広告やインサイトの機能を利用するにはこのボタンを押すことで利用することができます。

「問い合わせ」や「予約」機能を利用するには別で設定が必要です。

 

プロフィールの設定、修正方法

プロフィールの設定は先程の画面から「プロフィールを編集」を選択することで設定が可能です。

画像や自己紹介など編集したい部分をタップします。
編集をして完了を押すことで編集は完了です。

インスタ_プロフィールの編集

あとから何度でも修正できるのでご安心ください。

 

プロフィールの表示設定

ビジネスのカテゴリなどを設定したのにプロフィールに表示されないという方はこちらで設定しましょう。

編集画面下部に表示される「プロフィール表示」という項目があるのでそちらをクリックします。

インスタ_プロフィールを表示設定

その後カテゴリラベルを表示部分をオンに設定します。

インスタ_プロフィール表示設定2

 

問い合わせ先の設定方法

続いて問い合わせ先の設定方法です。

連絡先を設定することで電話やメールでユーザーから連絡をもらえることができるようになりますので、お客さんから問い合わせを受け付けたいビジネスでは是非設定をしましょう。

問い合わせ先は以下の手順で設定をします。

 

連絡先オプションを選択

先程の「プロフィールを編集」の画面でページ下部に以下のような画像が表示されると思います。

インスタ_問い合わせ先設定

ここで連絡先オプションを選択します。

 

問い合わせ先・連絡先を入力する

表示される画面で各項目をタップして問い合わせ先情報を入力します。
全てに入力しないといけないわけではありませんので、必要なものを入力しましょう。

インスタ_連絡先オプションの設定

 

予約機能の設定方法

続いて予約機能の設定方法です。

予約機能を設定することでお客さんからの予約を獲得することができます。
予約機能は以下の手順で設定をします。
現在日本では飲食店向けの席予約機能がメインですのでそちらの解説となります。

 

アクションボタンを選択

先程の「プロフィールを編集」の画面でページ下部に以下のような画像が表示されると思います。

インスタ_アクション設定

ここでアクションボタンを選択します。

 

席を予約するを選択する

アクションの追加画面で「席を予約する」を選択します。
※現在日本では飲食店向けの席の予約がメインですので基本的に「席を予約する」を押せば大丈夫でしょう。

インスタ_席を予約するを選択

 

席予約の連動先のサービスを選択する

席予約の連動先パートナーサービスを選択します。
現在、日本では飲食店向けの「ヒトサラ」「ぐるなび」などが選択可能です。

 

問い合わせ先や予約機能がプロフィールに表示されない場合は?

上記の手順で問い合わせ先や予約機能の設定をしたのにプロフィールにボタンが反映されない場合は、
プロフィールの表示設定を確認しましょう。

「プロフィールを編集」画面下部に表示される「プロフィール表示」という項目があるのでそちらをクリックします。

インスタ_プロフィールを表示設定

その後連絡先情報などをプロフィール表示をしたい項目をオンに設定します。

インスタ_プロフィール表示設定2

 

インスタグラムのプロアカウントを活用しよう

2021年6月時点の情報を元にインスタグラムのプロアカウントとは何かを解説しました。

機能も多く是非活用したいinstagramのプロアカウントは使い方次第でビジネスを大きく成長させる可能性を秘めています。

記事を参考にして是非活用してみてください!